7月18日現在の鮎釣りの状況ですが
場所によってムラがあります。多い方で20㎝クラス30匹を釣っている反面,15~16㎝を多く釣る方もいます。
今年は平均的に成長が悪いようです。良型がそろうのは,8月に入ってからになるでしょうか。


7月18日現在の鮎釣りの状況ですが
場所によってムラがあります。多い方で20㎝クラス30匹を釣っている反面,15~16㎝を多く釣る方もいます。
今年は平均的に成長が悪いようです。良型がそろうのは,8月に入ってからになるでしょうか。
今年度の鮭有効利用調査 第1次申込が開始されています。
7月15日 必着ですので、お急ぎください。
詳細は、有効利用調査のページが更新されておりますので、そちらをご参照ください。
第1次申込の該当日は、
11月 12日(土)、13日(日)、23日(祝)
12月 3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)
以上の7日間です。 それ以外の日を書かれても、当選はありません。
第2次申込は、7月27日~8月10日(必着)です。
組合員に連絡です。
清掃日のボランティア申込は2日必須です。(その他も、昨年度ミーティングの通りです。資料を読み返してください。)
清掃日の申込を行わない場合は、腕章等を必ず返却してください。
※小屋番のバイトを募集しています(組合員のみ)可能な方は9月に入ってシフトを組み始めるので、事務局長まで直接ご連絡ください。
鮎釣りの釣果状況です。
解禁当初はあまり芳しくないといった報告もあがっておりましたが、3人で120匹を釣ったという報告もあがってきました。場所によって釣果の差が出ているようです。
7月3日(日)
吉ヶ平フィッシングパークにイワナ100kg、ヤマメ30kgを追加放流しました。
放流サイズはイワナが尺程度、ヤマメが9寸程度がアベレージと良型です。
暑い日が続いておりますのでウェットウェーディングで涼を感じながら釣りをお楽しみください。
皆様のご来場お待ちしております。
7月1日(金)五十嵐川の鮎釣り解禁しました。
午前中追いが悪かったのですが、午後になって少し追いが良くなりました。
サイズは良型で17~18cm、小型で13~15cm。
釣果の良い人で10匹ほどの釣果でした。
葎谷ゲートからフィッシングパークまでの守門川沿いの道路ですが上部の1号堰堤工事のため平日はダンプなどの大型の工事車両が往来する場合があります。道幅の狭い箇所がございますので十分ご注意のうえご来場ください。
6月27日(月)
解禁に向けてアユの専用区間内で試し釣りを行う予定でしたが、雷と増水のため中止となりました。
五十嵐川のアユ釣りはいよいよ 7月1日(金)午前6時解禁です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
↓令和4年度、五十嵐川アユマップです。
7月1日の解禁に向けて友釣り専用区に成魚17㎝50g・3,000匹を6月13日に放流しました。放流地点では鮎のハミあとがたくさん有り今年はかなり期待ができるかと思います。尚、試し釣りは6月27日に予定しており、結果をホームページに掲載する予定ですので参考にして下さい。
また、今年の放流はほとんどが海産の中間育成魚です。放流量は944㎏・171,500尾です。
お願い
放流した成魚3,000匹は,脂ビレを切除しての調査用です。
脂ビレが切除された鮎が釣れましたら,漁協にお持ち頂くか連絡をお願い致します。
解禁は7月1日(金)午前6時。
皆様の釣行お待ちしております。
↓令和4年度、五十嵐川アユマップです。
6月5日(日)本流キャッチアンドリリース協力区間(守門川合流地点〜白山橋)に中型のニジマス約75kgを追加放流しました。50cmオーバーの魚体も含みます。
遊漁には県内共通遊漁券または五十嵐川渓流券が必要ですので入渓時は必ずお買い求めください。(五十嵐川遊漁券のご購入はこちら)
今年度の鮭調調査員の公募について、お知らせいたします。
申込方法は例年と変わりありませんが、申込期間などこれから更新される鮭調ページをよくお読みになって、お申込みください。
鮭の回帰状況が年々変化しております。漁協としては放流は確実に実施しており、川の鮭の量(有無)や気象によるコンディションの良否について、責任がないことをご了承ください。
ただし、調査の中止条件に該当する場合には、安全のため中止(3000円の返金)になります。(当日7:00現場決定)
また、調査員としての自覚がない方の参加もご遠慮ください。責任を持った調査行動がとれるかたの申込をお待ちしています。
※1日の参加者について厳正な抽選を行うので、同じ葉書を何枚も出しても意味がありません。また、当選した日は全て入金をする覚悟で申し込んでください。当たった中から、、、は、迷惑行為です。
水量の多いときは、ライフジャケット着用義務とする時があります。貸し出しはしないので、必ずお持ちください。ない場合は調査できません。
今年度の鮭調は11月12日~12月11日です。
第1次申込 (調査日 土日祝日 下記の7日間) グループ申込できません
11月 12、13、23、 12月 3、4、10、11、 の7日間
申込期間 7月1日から7月15日 の間 必着
結果返送 7月26日ころまで
入金締め切り 8月1日まで 確実に
第2次申込 (調査日 平日 下記の17日間) グループでの申込もできます
11月 14、15、16、17、18、21、22、24、25、30、
12月 1、2、5、6、7、8、9、の17日間
申込期間 7月27日~8月10日 の間 必着
結果返送 8月19日ころまで
入金締め切り 8月24日まで 確実に
※11月 19、20、26、27、28、29日は清掃日です。お申込みいただけません。
第3次募集がある場合には、ここで告知いたします。
※組合員清掃活動ボランティアは上記参加できる日を記入して、第1次申込時に申し込んでください。清掃活動に参加しない場合は腕章をお返しください。