渓流釣りのお知らせ

渓流釣りのご案内に戻る

2024年度の吉ヶ平フィッシングパークが6月1日オープン予定です。

今年からフィッシングパーク専用区間がこれまでの1号堰堤からさらに上流の6号堰堤まで延長されました。

フィッシングパークの専用区間は三条市吉ケ平地内の守門川第7号堰堤から守門川第6号堰堤までの守門川及び県道183号線の堰江橋の直ぐ上流の滝から守門川との合流点までのアバラシ沢の区域。

五十嵐川渓流券、県内共通券をご利用の方はこれまでキャッチアンドリリース協力区間だった1号堰堤から6号堰堤の間は今年から入渓出来ません。吉ヶ平山荘にてフィッシングパークの釣り券をお求めいただくか、7号堰堤より下流または6号堰堤より上流にご入渓ください。

今年度も良型のイワナ・ヤマメの定期的な放流を予定しています。
みなさまのご来場お待ちしております!!

 


フィッシングパークは持ち帰り禁止のキャッチアンドリリースで、
釣り具はルアー(シングルフック)・フライ・テンカラのみ。
開場時間:平日8:30~17:00 土日祝日6:00~17:00


1日券 ─ 2,000円
年券 ─ 10,000円

この釣り場がますますよくなりますように、確実な購入をお願いします。

5月19日(日)
本流キャッチアンドリリース区間にニジマス150kgを追加放流しました。今回はアベレージ30cmくらいと少し小型ですが匹数を増やして分散放流しました。


本流では夕方には良型のライズも見られる良い季節になっております。今年は雪が少なく既に渇水気味ですが、その分ライトタックルでのスリリングな釣りもお楽しみいただけるかと思います。

5月19日 17:40PM

4月28日(日)に守門川牛野尾谷フィッシングエリアに約25〜30cmの岩魚100kg、約25〜28cmの山女魚20kgを放流しました。本区間はキャッチアンドリリース又はキープを1日3尾までの区間です。キャッチアンドリリースにご協力お願いいたします。

4月20日(土)21日(日)本流キャッチアンドリリース区間内(白鳥の郷公苑から花江大橋の区間)で2024年カヌーワイルドウォータージャパンカップ第1戦 CAPTAIN SATG CUPの開催が予定されています。

同日本流キャッチアンドリリース区間に釣行を予定される方は、大会区間(白鳥の郷公苑~花江大橋)外に入渓される等、大会の運営に支障のないよう状況を判断いただき、ご配慮くださいますようお願い申し上げます。大会開催中は河川敷の駐車場所も大会関係の方が利用されるかと思います。何卒ご協力のほどお願い致します。

カヌー大会の詳細はこちら

本流キャッチアンドリリース区間では3月24日の放流時にニジマスの河川適応状況/動向調査の目的で、アブラビレにマーキングした個体を約50匹放流しております。

アブラビレに丸穴の開いた個体を釣った方は釣った日時・場所・体長・画像などを五十嵐川漁協までご報告くださいますようご協力お願いいたします。

ご報告いただいた方には耐候性のある下記オリジナルのステッカーを1枚差し上げます。

組合事務所へ直接ご報告にお越しいただく場合は
土・日・祝日を除く平日の午前9:00〜11:30、午後13:00〜16:00にお願いいたします。
(※表記時間内でも不在の場合がありますのでお電話にてご連絡いただくと確実です)
事務所で簡単な報告書に日時・場所・体長など必要事項を記載いただき対象魚の画像を提示いただくとその場でステッカーを差し上げます。

メールでの報告はホームページのお問い合わせボタンからフォームにご入力ください。
フォームの「メッセージ本文」に下記項目を記載しご報告ください。


●釣獲日時:
●釣獲場所:※できるだけ詳しくお願いします
●魚の体長:
●ご住所:※ステッカーご希望の方のみ(記載住所にお送りいたします)
●漁券の種類:①五十嵐川年券 ②五十嵐川日券 ③県共通券 ④組合員のいずれかご記載ください。


皆様により楽しんでいただけるような河川環境の整備を目指して今後の放流計画参考にいたします。
何卒、ご協力のほどお願い申し上げます。

3月24日(日)本流キャッチアンドリリース区間にアベレージ約40cmのニジマス100kgを追加放流しました。本区間は原則として大型渓流魚(イワナ・ヤマメ・ニジマス)キャッチ&リリースです。

いよいよ3月1日から渓流解禁です。
解禁に向けて本流キャッチアンドリリース区間に約40〜50cmクラスのニジマスを100kg放流しました。2024年より本区間は原則として大型渓流魚(イワナ・ヤマメ・ニジマス)キャッチ&リリースです。

令和6年の五十嵐川水系遊漁のしおりができました。
昨年と比べていくつか変更点がありますので入渓される方は内容をご確認いただき、
規則を守って釣りをお楽しみください。

令和6年 五十嵐川水系遊漁のしおり[PDF]

来年の1月1日からの本流C&R区間のニジマス遊漁には、令和6年の五十嵐川渓流券が必要です。1月中の発売予定は「つりチケ」「セブンイレブン三条滝谷店」となりますが、セブンイレブン三条滝谷店での発売は準備ができ次第になり,年券が1月中旬,日券は1月下旬になる予定です。
年明けすぐに入渓予定の方は1月1日発売予定のつりチケをご利用くださいますようお願いいたします。その他の販売店での発売については,2月中旬以降の予定です。

尚、2月は1ヶ月間禁漁。渓流域の解禁は3月です。

また令和6年より本流キャッチアンドリリース(協力)区間(下記マップの守門川合流地点から清流大橋の間)がキャッチアンドリリース厳守の区間に変わります。
渓流禁漁期間の遊漁に関しての詳細はこちらをご覧ください。

2022年11月に本流C&R区間にニジマスの河川適応状況/動向調査の目的でアブラビレをカットした個体を約70匹放流しました。

2023年9月以降にアブラビレの無い個体を釣った方は釣った時期・場所・画像を五十嵐川漁協までご報告くださいますようご協力お願いいたします。
メールでの報告はホームページのお問い合わせボタンからフォームにご入力ください。

ご報告いただいた方には耐候性のあるオリジナルのステッカー(下記)を1枚差し上げます。
※ステッカーは漁協事務所でお渡しいたします。
※鮭有効利用調査期間中は渡瀬橋下流左岸の鮭調小屋でもステッカーを販売しております。

皆様により楽しんでいただけるような河川環境の整備を目指して今後の放流計画参考にいたします。
何卒、ご協力のほどお願い申し上げます。

トップへ