すべてのお知らせ

9月14日 吉ヶ平フィッシングパークに岩魚・山女魚合わせて約740尾を放流しました。
アベレージサイズは25〜30cmの良型です。

夏の名残の蒸し暑さも落ち着き
キャンプにも最適な爽やかな秋らしい気候になってきました。
吉ヶ平フィッシングパークではテントやタープを張って
日がな一日ゆっくりと釣りをお楽しみいただけます。

渓流シーズンもいよいよラストスパートです。
釣行計画に併せて是非足をお運びください。
営業時間・料金などの詳細はこちら


吉ヶ平フィッシングパークの尺岩魚(9月7日テンカラにて)
大型の毛鉤にも良く反応します。

守門川牛野尾谷流域に三条市との共同事業での追加放流を行いました。
この流域では地域観光活性化と資源保護を目的とした
「キャッチアンドリリース又はキープを1日3尾まで」の捕獲制限のご協力をお願いしております。

対象の流域・詳細情報はこちらをご覧ください。

なお、入渓には県内共通遊漁券及び五十嵐川渓流券が必要です。
お持ちでない方は遊漁券取扱店で必ずお求めくださいますようお願いいたします。

第三次募集について

前回のお知らせに書いたとおりですが、

定員がうまっておりますので、

本年度はありません。

 

抽選にもれたかたには申し訳ありません。

来年度の幸運をお祈りいたします。

 

当選された方には、当日が良い日でありますように。

 

五十嵐川鮭有効利用調査委員会、令和元年度の第二次募集の抽選をおわりました。

確認が終わり次第、投函する予定です。(2倍以上の倍率でした。)

当選されたみなさまには、早めに入金してくださるよう、お願い申し上げます。

(入金締め切りは9月14日です。)

二日間などの連続した申込については、抽選は1日ごとのものであるため、

一日の当選となりましても、必ずの入金・ご参加をお願いいたします。

※ グループで申し込みの中に、全員の住所が記載されていないものがありました。

県への鮭の採捕の申請は個別の申請であり、一人一人の住所が必要です。

返信のハガキにその旨が書いてありましたら、すぐにFAXで送ってください。

14日締切の入金確認を持ちまして、申請の手続きに入ります。

 

第三次募集について。

現在の定員465名が全て埋まっておりますので、

申込時の「記載された申込日の当選には、必ず入金・参加をする。」との約束に基づき、

第三次募集を行う予定はありません。ご了承ください。

この定員数については、鮭調で決めるものではなく、県の算出による数であるために、確実に守ることが求められています。

当日の調査(釣りではありません)についても、県知事の認可により実施可能なものです。

自分勝手な判断をすることなく、有効利用調査パンフレットの記載内容をよく理解し、

自覚を持っての行動をお願いいたします。

また、皆さんがルールを守ってさえくだされば、楽しい1日となることと思います。

 

当日の状況については、例年の傾向はわかりますが、実際の水や回帰の様子でずいぶん異なります。

あくまでも、自然の河川で鮭を相手に、当日に竿を振ることができるライセンス代とお考えください。

釣れる釣れないは、腕と運によります。(委員会決定の危険中止日については、案内の通りです。)

 

事務局

 

2次募集が始まりました。

8月19日~8月30日(必着)です。

必要な記載事項を漏れなく、お願いいたします。

早速の応募のハガキも到着しています。ありがとうございます。

気の付いた点をいくつか書かせてください。

 

① 代表者の名前1名だけで、グループの他の人のデータが記載がない。

当選後の県への特別採捕許可申請の時に、個人ごとのデータが必要です。

全員分ご記入ください。

 

② 何日~何日までの内の1日を、、。

すみません、気持ちはわかります。しかし、、

約30日間に100グループが、そのような申し込みをしたら、、

どうやって抽選をしますか? 一日の抽選ごとに当選したグループのデーターを消去していきますか?

来たい日、当選した日が必ず来れる申し込みをしてください。

 

③ 同じ申込人が、別の日に別のハガキで申し込む。

グループが別になるのでとの理由でしょうから、わかります。

ただ、県への特別採捕許可申請の時に、個人の同定は必要なのです。

入金の確認のときも混乱します。

ハガキ右上に、他に申込あり、と、赤字で記入おねがいします。

 

④ 第一次募集の当選者で、平日も申し込みするかたは、

必ず、ハガキ右上に、既当選あり番号〇ー〇、と、ご記入ください。

 

約600名の申込に、公平かつ間違いなく事務処理をしていくためですので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

それから、、

第一次募集の入金締め切りが本日までです。お忘れなく。

 

第一次募集(土日祝日のみ)の抽選が終わりました。

このたびは、往復はがきの書き方の間違いも少なく、

また、書き方もしっかりと守っていただいているものがほとんどで、

ご協力いただき、本当に感謝申し上げます。

 

みなさんに来ていただきたいのが本心ですが、県から定められたリミットもあり、

残念ながら、すべてに落選された方も、たくさんいらっしゃいます。

厳正なる抽選の結果ですが、

遠くからの申込なのに、1日限りになってしまったかたもあり、

落選された方には、すべて心苦しいのですが、

なにとぞ、もれなく入金(8/19締切)してくださいますようお願いいたします。

 

入金が確認された時点で、調査員として確定いたします。

そのことについて、確定の連絡が無く不安であるとのご意見をいただきましたが、

すべての書類は複写のうえ保管してありますので、

当日に返送されたはがき、入金票をお持ちいただければ、不安なことはありません。

(当選のはがきが送られて、入金の無い方には、確認の電話をいたします。

ですが、それが無いようにお願いいたします。)

 

第2次募集(平日のみ)は、8/19~8/30(必着)です。

既に土日祝日の当選がある方は、はがき右上に

既当選あり 何ー何(返信ハガキの右上赤字記載の個人番号)

を、必ず記載してください。 申請時の個人同定に必要です。

7月26日の釣果情報です。

友釣り専用区とその下流付近にて、少ない人で8匹。多い人で28匹。

サイズは大きいアユで22cm、100g超です。

パンフレットができました。

フィッシャーズ(本間釣具店)、上州屋、パーマーク等の釣具店にあります。

是非、お手に取ってご覧ください。

 

 

 

鮭調の申し込みについて、今年度は少し変わりました。
以下をお読みになり、今後UPされるHPを参照し、間違えのないようお申込みください。

募集は第3次までおこないます。
内容がそれぞれ違いますので、よくお読みください。
なお、申込をして当選した日は、必ず入金をしてください。
同じ内容の申込ハガキを何枚出しても確率は変わりません。

調査期間  令和元年10月26日(土)~12月4日(水)

8:00~16:00

第1次募集
募集する日  土日祝日のみ
10/26,27, 11/2,3,4,9,10,16,17,23,24,30, 12/1 の13日間
グループ申込不可 個人のみ
申込期間   7/24(水)~8/5(月)必着
結果返送   8/14(水)ころまで
料金振込締切 8/19(月)まで

第2次募集
募集する日  平日のみ  27日間
(第1次募集の日以外の日)
グループ申込可能 1枚のハガキに分かるように記入してください。
申込期間   8/19(月)~8/30(金)必着
結果返送   9/10(火)ころまで
料金振込締切 9/14(土)まで

第3次募集
募集する日  定員に達しない日のみ 後日HPで告知
申込期間   9/16(月)~9/24(火)必着
結果返送   10/1(火)ころまで
料金振込締切 10/5(土)まで

記載内容は例年通りですが、記入は楷書で申請の作業に差し支えないようにしてください。

二次募集以降は、既に当選のあるかたは申込ハガキ右上に既当選ありと記入してください。

土日と平日に渡って申し込みたい方にはお手数をかけますが、事務作業の関係もあり、

ご理解をいただくことをお願い申し上げます。

7月6日、吉ヶ平フィッシングパーク区間内にイワナ・ヤマメを追加放流いたしました。
アベレージサイズはイワナ約30cmとヤマメ約25cm。
イワナは40cmオーバーも放流しております。
今回もパーク内数カ所から分散放流をしましたので
ゆっくりと良型の釣り上がりをお楽しみいただけるかと思います。
皆様のご来場お待ちしております。

トップへ