7月10日(土) 第1友釣専用区の鶴亀橋を中心にかなりの釣り人が入った。
残念な事に朝9時頃、上流域で短時間だがゲリラ的豪雨が有ったようだ。このため支流の守門川、駒出川が増水しかなり濁った。
後3時頃には支流の濁りはおよそおさまったが、本流の頭首工の溜まりや渕に入った濁りが災いして、終日良くない状態が続いた。
21時現在、鶴亀橋付近の水位10㎝高、濁りはあるが7月11日(日)友釣りは可能と思われる。
鶴亀橋下の濁りの状況(午後3時頃)
7月11日(日)天気が良ければ第1友釣専用区の鶴亀橋上下はかなり混むことが予想される。
8月1日午前6時までは五十嵐川全域でアユの投網漁が禁止されているので、友釣専用区にこだわらず何処で釣っても良い。
入っているアユの量は同じ様なものだ。
ただ、6月末の大雨で石の小さい所はアカが飛んでまだ回復していない。
第2友釣専用区はアカが飛んでいる。少し晴天が続かないと良くならない。
今のところのねらい目は、友釣専用区とは無関係に動かない大石の沈んでいる所。
白山橋の上流右岸ゲートボール場前とその上流。花江橋と永田新橋の中間左岸の水門前。花江橋下流右岸の柳の下辺りを狙って
みるのも良いかもしれない。
水が澄んでいれば元町送電線より上流を狙ってみるのも良い。濁りが有れば上流ほどひどくなるので下流へ下がる方が良い。