鮎釣りのお知らせ

鮎釣りのご案内に戻る

友釣り専用区

多い人で20匹、少ない人で5匹  平均10匹前後の釣果

大きさは16~18㎝ほど

場所があたれば釣れる状態が続いているようです。

 

五十嵐川漁業協同組合  佐藤

 

友釣り専用区

午後から2人で
17~20㎝ 11匹と12匹

“あかぐされ”が始まっているようなので、場所を選んで釣ってみてください。

 

五十嵐川漁業協同組合  佐藤

 

友釣り専用区
6、7人入っていましたが
15㎝~18㎝で、15匹~25匹

院内付近
2人で7匹づつ 大きさなどは専用区と同じ

かなり水量が少ない状況ですが、場所さえあたれば釣れるようです。

 

五十嵐川漁業協同組合  佐藤

 

明日8月1日午前6時 あゆ投網漁解禁です。

 

平成23年の7.29水害から4年が経ち、先日NHKも取材にきてくれました。

 

まだまだ戻ったとはいえませんが、今年は友釣り専用区も復活することができそれなりに釣果もあがっています。

かつて、五十嵐川の夏の風物詩だった あゆを釣る人 投網を撒く人 の姿を見られるようになるでしょうか。

 

五十嵐川漁業協同組合  佐藤

 

支流守門川7月27日午後から
2人で18~20㎝を22匹

友釣り専用区は割合コンスタントに釣れているようです

今日は雨降りですが、明日からの天気予報は☀☀☀

五十嵐川漁業協同組合 佐藤

【あゆの小島】さんの情報です。

今日、所沢から10時過ぎに来られた3人のグループ。
鶴亀橋の上流、下流、白鳥公苑の辺りで3時過ぎまで釣って、竿頭50尾以上、後の2人は1人当り25尾以上で、都合100尾以上釣った。
加茂から来た方は35尾以上釣ったとのこと。

私が見に行ったのは14時過ぎで、サンダル履きでしたので近くに行くことができませんでしたが、「いい湯らてい」の下流でも釣れている様でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ただ、院内の小柳鉄工所の下流(禁漁区の下の瀬)では跳ねはあるが掛からないようでしたので、場所により時間によりバラツキがあるようです。

今年は雨が少なく大谷ダムが濁らないので、昨年の五十嵐川とは「月とスッポン」。きれいに澄んでいます。
見違えるようになった五十嵐川に「アユ釣り」に来て見られたら如何ですか!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成27年7月19日 五十嵐川漁業協同組合 竹内 長久

7月15日

友釣り専用区 鶴亀橋付近16~18㎝ほどが32尾

八木橋禁漁区手前あたり 15㎝ほどが22尾

どちらも朝から午後3時くらいまで

今週末、天候が気になりますが…

五十嵐川漁業協同組合 佐藤

 

守門川
2、3時間で15cmほどが8匹

友釣り専用区
2、3時間で18cmほどが16匹

本日7月9日は昨日からの雨のため濁っています。

        五十嵐川漁業協同組合  佐藤

午前10時頃

車から見える範囲では友釣り専用区4人、他1人。
釣れているのは守門川合流点と三ヶ淵(サンガイブチ)の流れ込み。
釣果は5~7尾、成魚を放流したのに大きなものが出ない。放流から日が浅いのでまだ追わないのか?OLYMPUS DIGITAL CAMERAここへきて毎日曇り。   カーと一照りほしい。

現在の所五十嵐川は見違えるほど澄んでいる。大谷ダムが泥水を流さないとこんなにも綺麗になるのか。

平成27年7月6日 五十嵐川漁業協同組合 組合長 飯塚喜一

7月1日解禁日は雨降りで、残念な一日となってしまいました。

その後7月3日の様子です。
本流は笹濁り 支流守門川では5匹の釣果(14㎝ほど)あり 友釣り専用区は水量がやや多い状態でした。OLYMPUS DIGITAL CAMERA本日7月4日 友釣り専用区では半日ほどで15匹の釣果(16㎝ほど)あり ただ、雨による増水で解禁前にあった水垢が少し飛んでいるようで場所によってバラつきがあります。

川の状態は水量、透明度ともにまずまず良 天気次第ですが来週あたり期待できそう?といったところです。

五十嵐川漁業協同組合  佐藤

トップへ