掲載が遅くなりました。アユ放流第5弾(5月31日)です。
五十嵐川が濁っている上に川が傷んでいて放流適所がなくて、西大崎地内と島潟地内になりました。稚魚は野積産(海産遡上)120㎏、およそ4万5千尾です。
西大崎サケ採捕施設上流で放流準備
ホースで放流。落差が少ないので時々持ち上げないと出ていかない。
島潟地内の河原から放流。
ホースの口から出る稚魚。五十嵐川の水は白濁、底石は泥で茶色。何とか育ってくれ!
平成24年6月2日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
本日の1回目(第3弾)は、かなり濁っていましたが院内に放流しました。
底石は泥だらけです。何とか育ってほしいと祈るような気持ちです。
本日の第2回目(第4弾)は長野地内の守門川( 五十嵐川との合流点直ぐ上流です。
災害復旧工事関係事業者様の見守る中で放流しました。
その後北五百川地内の木津商店様前の橋の上から40㎏程放流しました。
平成24年5月31日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
守門川 濁沢付近
五十嵐川、守門川合流点手前が守門川
平成24年5月29日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
忙しくて情報を集めている暇が無い。
今日友人が出漁したので五十嵐川本流の情報が入る予定。
後ほど追加掲載する。
平成23年7月22日 8:30 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
平成23年7月22日 21:00 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
そこそこ釣れているが、川が小さいので場荒れしているようだ、
濁沢の橋から上流「よってげ亭」裏の、3号堰堤下流100mの禁漁区
までの間が竿抜けになっていると思われる。釣ってみてはいかがか?
花江橋の上下でアユがヒラを打っているのが見えるが形が小さいようだ。
平成23年7月18日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
7月15日 午後7時15分 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
7月9日の解禁日は水位が高く不漁だったとのこと。
7月10日は魚野川の解禁日、福山橋下のサケ採捕場周りで釣ったが、駄目ー!!
その後、只見線鉄橋下流へ移動、昼飯を食って午後から竿を出すも駄目ー!!
10人くらい入っていたが、見ている限り誰も竿が曲がらず。
地元の人が、朝から小さいのを3尾釣ったとか!未だ早い。
結局私ら3人でヤットおとりになるかなー?と言うのをタッタ1尾。13時半頃早々に引き上げる。
いつものことだが、解禁日は釣れない。
7月11日11時頃仕事のついでに五十嵐川の花江橋~上流を見てくる。
初日が釣れなかったせいか川は閑散としていた。水は澄んで水量も手ごろで良い感じだが、
魚が見えない。8日夜から水が出たので、隠れたか?
未だ少し早いようだ。
花江橋上流左岸水門から撮影
釣れそうだがなー!!
夕方から上流で集中豪雨あり。大雨洪水警報発表。21時現在鶴亀橋下流水位計で約80㎝高、
明日は友釣可能か不明。
出漁予定者は長谷川ポンプ店へ電話で確認した方が良い。
電話 : 0256-46-3136
五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T
今秋、10月29日(土)からサケ釣りを開始します。
詳しいことはカテゴリー : 「サケ釣り」をご覧ください。
今朝方までの上流域の降雨により、水位はかなり高く若干濁りあるも、
友釣りは可能な状態です。
平成23年7月8日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長理事 T