鮭有効量調査が始まり,徐々に遡上数も増えています。
小屋裏にはネスト(産卵床)が出来ており,サイトの釣りが楽しめます。
五十嵐川での釣り方は,この方法をとる傾向が強いようです。
(もちろん,ご自分の釣り方で結果を出しているかたも,いらっしゃいます。)
顔出しOKをいただいた,Niceな笑顔を掲載いたします。
鮭有効量調査が始まり,徐々に遡上数も増えています。
小屋裏にはネスト(産卵床)が出来ており,サイトの釣りが楽しめます。
五十嵐川での釣り方は,この方法をとる傾向が強いようです。
(もちろん,ご自分の釣り方で結果を出しているかたも,いらっしゃいます。)
顔出しOKをいただいた,Niceな笑顔を掲載いたします。
五十嵐川有効利用調査が始まりました。
先週の2日間では,一人当たり0~5尾のキャッチ状況でした。
調査委員会として,気象の警報が出たときは中止にいたしますが,
10/30,9:19発表現在では,注意報(雷・強風)ですので,
現状では,明日は実施の予定です。(増水していますが、、)
もうすぐ、鮭有効利用調査が開始です。
受付などの窓口となる「鮭小屋」を左岸(下流に向かって)に
設置しました。
当日はここを目指してお越しください。
初めての方は、ナビに「渡瀬橋」を入れても、うまく表示されないようですので、
「三条信用金庫 大崎支店」(三条市西大崎1-19-41 ℡0256-38-4401)を
入力してください。近くの橋が渡瀬橋です。左岸から堤防の内側に入って来てください。
鮭も遡上してきておりますよ!
調査員のみなさまと、お会いできる日を楽しみにしております。
(前日までに気象に関わることで、中止が決定されたときは、このHPでお知らせします。)
鮭小屋です。
渡瀬橋方向から下流に向かって。道路の回転部分を避けて駐車ください。
鮭は遡上してますよ!
『往復はがき』ですが、真ん中から半分づつで往信用と返信用となります。
見開きのまま記入されて、往信の宛先と返信の通信欄を使ってしまっている
間違いが多く見受けられます。
五十嵐川漁協宛往信の裏面にご応募の内容をご記入ください。
返信の表面にご自身のご住所をご記入ください。
(返信の裏側(通信欄)が白紙の状態になっているように)
多数の方からのお問い合わせ、ご応募をいただきありがとうございます。
鮭釣りを再開いたします。
有効利用調査員としての登録により日本で数少ない鮭釣りが出来る
釣り場です!
詳細は下部リンク、またはPDFファイルからご確認ください。
ご応募、お待ちしております!
サーモンフィッシング案内兼要項(PDF)
平成23年、内水面におけるサケ有効利用を目的とした「五十嵐川サケ有効利用調査委員会」を立ち上げた所で7.29豪雨災害にみまわれ、災害復旧工事で調査予定場所への一般人の立入が禁止となった。そのため遊漁者による有効利用調査(サケ釣り)ができなくなったので、川が治るまで平成23年以前に行われていた組合員による「サケ釣獲調査」を行うこととし、五十嵐川漁業協同組合員の中から「サケ釣獲調査員」を募集しています。なお、一般の釣り愛好家の方であっても「五十嵐川漁業協同組合員」になっていただければ「サケ釣獲調査」(サケ釣り)に参加できます(注1)ので、貴方も組合に加入して、「サケ釣獲調査」(サケ釣り)をしてみませんか。
※ 不明の点は五十嵐川漁業協同組合までお問い合わせ願います。
〒955-0161 新潟県三条市高岡651番地
五十嵐川漁業協同組合 担当: 竹内
TEL: 0256-38-4067 平日、土曜日9時00分から12時00分まで
FAX: 0256-38-4182
先に五十嵐川鮭有効利用調査委員会より調査(サケ釣り)中止のお知らせがありましたので、五十嵐川漁業協同組合による「サケ釣獲調査」を実施することにいたします。
五十嵐川漁業協同組合員の中で「サケの釣獲調査」に参加したい方は以下の募集要領により期日までに応募してください。
注:現在五十嵐川漁業協同組合員でない方であっても、「組合に加入していただけば」釣獲調査員となり「サケの釣獲調査」に参加することは可能です。この点については別途数日中にご案内いたします。
平成23年、内水面におけるサケ有効利用を目的とした「五十嵐川サケ有効利用調査委員会」を立ち上げた所で7.29豪雨災害にみまわれ、災害復旧工事で調査予定場所への一般人の立入が禁止となった。そのため遊漁者による有効利用調査(サケ釣り)ができなくなったので、川が治るまで平成23年以前に行われていた組合員によるサケ釣獲調査を行うこととし、五十嵐川漁業協同組合員の中からサケ釣獲調査員を募集します。
■募集人員 20人程度
■募集期間 9月20日(木)~9月29日(土)
■調査方法 ルアー(シングルフック)、フライ、餌釣の3種類
■調査員登録料 ¥10,000円(但し、鮭・鱒採捕従事者無料)
■調査区間 五十嵐川本流の渡瀬橋下流ガスP/L橋橋脚上流端~一新橋橋脚上流端
■調査期間 10月20日(土)~11月25日(日)日指定無し
■調査時間 8時~16時
■調査結果報告 別に配布する釣獲調査日誌に記入し、12月15日までに提出(報告義務あり)
■調査員標識 配布の腕章を腕に着用する。
■キープ(持ち帰り) 一出漁日につき♂2尾。その他はリリース若しくは採捕場の篭に入れる。
■申込方法 申込書に記入の上、直接又はFAXで申し込む
■申込先 〒955-0161 三条市高岡651番地
五十嵐川漁業協同組合
TEL 0256-38-4067 FAX 0256-38-4182
■払込 10月15日から10月20日までに調査員登録料を漁協へ支払い、引き換えに腕章、駐車許可証、釣獲日誌等必要品をもらう。手続は平日
及び土曜日の午前中のみ
—————————————————————————————————————————————————————
サケ釣獲調査員申込書
サケ釣獲調査員募集要領にしたがい、調査員に応募します。
平成24年 月 日
地区
組合員氏名
五十嵐川漁業協同組合
代表理事組合長 山井 正直 様
————————————————————————————————————————————————————-
五十嵐川漁業協同組合員には全員に同様の文書を送ります。
担当: 平成24年9月18日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長 竹内 長久
平成24年8月30日 五十嵐川漁業協同組合 事務局長 T