メジロアブが出始めています。
昼間は比較的少ないようですが、防護ネット等準備してお出かけください。
三条の秘境といわれる吉ヶ平…川の流れる音と鳥の囀りしか聞こえない静かなところです。
足を運んでみませんか? お待ちしております。
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
新潟県信濃川支流「五十嵐川」の渓流釣り(いわな・やまめ)・鮎釣り・鮭釣り
メジロアブが出始めています。
昼間は比較的少ないようですが、防護ネット等準備してお出かけください。
三条の秘境といわれる吉ヶ平…川の流れる音と鳥の囀りしか聞こえない静かなところです。
足を運んでみませんか? お待ちしております。
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
友釣り専用区
午後から2人で
17~20㎝ 11匹と12匹
“あかぐされ”が始まっているようなので、場所を選んで釣ってみてください。
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
三条市吉ヶ平地内 フィッシングパークに向かう道路で工事が始まります。
お盆明け8月17日から1ヶ月ほどの予定だそうです。
基本的に通行止めにはなりませんが、少し待っていただく場合があるとのことです。
工事関係者の指示に従って気を付けて通行してください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
友釣り専用区
6、7人入っていましたが
15㎝~18㎝で、15匹~25匹
院内付近
2人で7匹づつ 大きさなどは専用区と同じ
かなり水量が少ない状況ですが、場所さえあたれば釣れるようです。
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
明日8月1日午前6時 あゆ投網漁解禁です。
平成23年の7.29水害から4年が経ち、先日NHKも取材にきてくれました。
まだまだ戻ったとはいえませんが、今年は友釣り専用区も復活することができそれなりに釣果もあがっています。
かつて、五十嵐川の夏の風物詩だった あゆを釣る人 投網を撒く人 の姿を見られるようになるでしょうか。
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
オープンから1ヶ月近くが経ったので、様子見がてら振ってみました。
魚はうまい具合にスレてきているようで、いい感じ!
2時間ほどで4回ヒット 内3回自然リリース!!
やったぁー!!!
ちなみにタックルは
ロッド: ハーディ 7f #5 6p(パックロッド)
ライン: WF5
リーダー: 4X
ティペット:4X
フライ: エルクヘアーカディス #12
というゴツイもの
三条の秘境と言われるだけあって涼しいです。
メジロアブ(さしばえ)はまだいませんが、もう暫くすると出てくると思いますので防護ネット等準備してお出かけください。
釣りに疲れたら少し歩いてみませんか?
雨生池は、伝説を今に伝えるブナ林に囲まれた静かな湖です。
五十嵐川漁業協同組合 竹内、佐藤
支流守門川7月27日午後から
2人で18~20㎝を22匹
友釣り専用区は割合コンスタントに釣れているようです
今日は雨降りですが、明日からの天気予報は☀☀☀
五十嵐川漁業協同組合 佐藤
今日、所沢から10時過ぎに来られた3人のグループ。
鶴亀橋の上流、下流、白鳥公苑の辺りで3時過ぎまで釣って、竿頭50尾以上、後の2人は1人当り25尾以上で、都合100尾以上釣った。
加茂から来た方は35尾以上釣ったとのこと。
私が見に行ったのは14時過ぎで、サンダル履きでしたので近くに行くことができませんでしたが、「いい湯らてい」の下流でも釣れている様でした。
ただ、院内の小柳鉄工所の下流(禁漁区の下の瀬)では跳ねはあるが掛からないようでしたので、場所により時間によりバラツキがあるようです。
今年は雨が少なく大谷ダムが濁らないので、昨年の五十嵐川とは「月とスッポン」。きれいに澄んでいます。
見違えるようになった五十嵐川に「アユ釣り」に来て見られたら如何ですか!!
平成27年7月19日 五十嵐川漁業協同組合 竹内 長久
7月15日
友釣り専用区 鶴亀橋付近16~18㎝ほどが32尾
八木橋禁漁区手前あたり 15㎝ほどが22尾
どちらも朝から午後3時くらいまで
今週末、天候が気になりますが…
五十嵐川漁業協同組合 佐藤