鮭釣りのお知らせ

鮭釣りのご案内に戻る

五十嵐川漁協でやっております鮭の増殖活動。採卵・受精から育成を経て、2月後半から3月後半にかけて、鮭稚魚放流を終えました。

その中で、今年度は地元の飯田小学校・大浦小学校・森町小学校・見附杉沢地区(見附第二小学校)の4小学校とも、地域環境教育の一環として連携して活動をしております。(以前には、他に保育園等ともしておりました)

1月上旬に稚魚(各学校500匹程度)を学校に持っていってもらい、放流時期まで育て観察してもらいます。観賞魚ではないので、育てることが大変だと感じてもらえたことだと思います。

おおよそ4年後に帰ってきてくれるのですが、ベーリング海を越えての長い旅路と、約0.4%の回帰率(生存率)に生きる厳しさも感じてもらえたのではないでしょうか。

小学校との稚魚放流では、その育てた稚魚と、各学校7000~5000尾の漁協の育成した稚魚をあわせて放しました。

今年度は遡上数がとても少ない中、合計約900000尾の稚魚を放流いたしました。例年ですと1000000尾を超えるのですが、厳しい状況の中のここまでの努力を認めていただきたく存じます。

これには、他からの稚魚購入等も含まれており、鮭調調査員のみなさんからの支援のおかげでもあります。

たくさん帰ってくるように祈っております。

令和5年度の五十嵐川鮭有効利用調査が事故なく終了いたしました。調査員のみなさま、ありがとうございました。

今年度は37日間でした。鮭の遡上数が過去最低の年でした。

昨年度は30日間で総計515尾。今年度は総計400尾。日数あたりでみると、およそ3/5くらいの数です。

気候も雨天が多く、水位が高い日がほとんどでした。そのための中止日が1日発生しました。

そのため、調査員の約半分、49.3%が釣れなかった、、という結果が出ています。

シロザケ(チャム)は、遡上鮭の中でも、口を使わないのだそうです。高い水位の中、鮭の位置を判断し、送り届け、反応する流し方ができるか?  がキモのようです。

そのスキルを、身につける楽しみが味わえるかどうか、、ですが、それが欠けてしまった残念な者が違反針に手を出して、、、、まったく愚かでかわいそうなことです。が、違反には厳しく対処いたします。

漁協としては、自然の流れには逆らえない点もあるかもしれませんが、回帰率維持のために努力を続けていきます。

みなさまからお預かりした5000円は、五十嵐川鮭有効利用調査委員会の運営活動費と五十嵐川の鮭の増殖活動のために使用させていただいております。ありがとうございます。

来年度のことは不安でありますが、今のところ、本年度と同様を考えております。さらに厳しい状態も考えられますが、それでもというみなさまの申込をお待ちしています。

孵化場での作業。発眼卵と死卵を1つ1つ選別していきます。

       ( 文責 五十嵐川鮭有効利用調査委員会 事務局長 大森 )

先週末くらいから、ポツリポツリと鮭の遡上が調査区域上流にある、ウライ施設で確認されるようになりました。

例年に比べると極端に少ない状況です。

土曜日より鮭調が開始ですが、厳しい(腕の振るいがいがある)状況です。

ただ、遡上モノの釣りは、毎日のことですが、明日は良いだろうとの希望はつなげています。

気象などでの中止決定は、ご案内のとおり朝7:00鮭調管理小屋にて決定されます。そこで返金3000円がおこなわれます。

それではよろしくお願いいたします。

県への特別採捕の申請も無事に通過いたしました。調査員の皆さんの当日の権利がとおりましたので、報告いたします。

いくつかのお問い合わせをいただきました。同じ内容のものがありましたので、他の方も不安に感じてらっしゃるかと感じ、こちらにもあげます。

Q1 

 当選ハガキが返ってきて入金をしてから連絡もないのですが、それでいいの    ですか?当日行ってもいいのですか?

A1

 はい、大丈夫です。

 入金がされなかったかたのみ、確認の連絡をしています。連絡がとれないなど、入金されなかった当選ハガキは無効とされます。入金されたかたには、連絡がありませんので、当選ハガキを当日持ってきていただき、ミーティング時に出席確認をします。

 入金をしてあって、確認電話がなければ、申請登録されてありますので、ご安心ください。

Q2

 関東から行きます。鮭を持ち帰りたいのですが、どのようなことに気をつけたらいいでしょうか?

A2

 鮭の大きさの魚をさばけますか? できないようでしたら、ホテル旅館組合さんの案内のところに、三枚におろすサービスをしてくれるところがあります。ご利用ください。(電話でその旨、お伝えください。)

 大丈夫なかたは、鮭がはいるクーラーボックスをお持ちください。(関東方面のかたに多いです)あとは、一般の魚を持ち帰る方法と同様と存じます。

 川でさばいて内臓や頭部を投棄することはやめてください。人の手が加わった死体が投棄してある場合は密漁・不法投棄が疑われ捜査されます。

 血抜き程度は大丈夫ですが、上記のとおり確実に持ち帰ってください。流失等することがないように。

 レギュレーションを厳守です。持ち帰りはオス鮭2尾まで。それ以上殺すことがないように。   メスの持ち帰り、ましてや卵のみを取り出しての持ち帰りは、悪質な密漁・違法行為と判断し警察に通報します。(車の中やクーラーボックスを開けても良いという同意書にサインしていただいています。)

 五十嵐川の鮭は、すでに河口から50㎞ほど遡上してきています。調査区間は産卵行動をする場所です。

 川に入った鮭は体質が変化していることをご承知ください。普段食べている海でとれた鮭とは違うということです。川鮭の臭みがとても強いです。臭みをとる調理方法(味噌を使う、塩を多く使った昔のような新巻き、、など)をご存じなければ、おすすめいたしません。

 以上2つのよくあったご質問に返答させていただきました。

 現在、遡上が確認されていません。以前の申込時の案内に、鮭の遡上量の多少有無については、責任がないことと断らせていただいております。が、心配しております。

 また、当日7:00よりミーティングをします。出欠や状況・規則・現場などの確認をしていますので、ご不安な点や、確認したいことなど、ご質問ください。

 追伸、希望の声が上がっていた、五十嵐川鮭調ステッカーができました。ここのアイコンのデザインのものです。大きめ(横12㎝×縦7㎝)300円、小さめ(携帯の裏に貼れるくらい)200円で鮭小屋にて販売します。各50枚限定。ニジマスC&R区間バージョンも作りました。耐候性の高いものにしました。売り切れの場合はごめんなさい。

今年度の鮭調調査員の申込当選者の振込入金、全て終わり、確認が終了いたしました。ご協力ありがとうございました。今回も個人番号を記入頂いた方が多く、気を遣っていただき、感謝いたします。

こちらからの未入金確認の電話が届いていなければ、振込入金を確認しておりますので、大丈夫です。当日、当選の返信ハガキを、確認のためお持ちください。

また、入金されなかった返信ハガキについては、バックアップがとってあります。全て無効です。

落選の方を少なくするために、定員に達しなかった日の人数を、申込の多い日(土日祝日でMax20人程度、平日で15人Max)に振り分けております。(県の承認済み)全最大定員を超えないことが県の指導であり、その中で、落選者を少しでも少なくする努力ですので、ご理解お願いします。

これからようやく、調査員の特別採捕の申請手続き作成にとりかかることができます。

鮭の遡上状況ですが、、例年ですと、9月末には、遡上がちらほらと見られ始め、10月末には増加していき、11月3~4週目にはピークを迎えます。12月に入ると少なくなりますが、大型がくるのはこの時期でした。過去には12月に入ってから遡上のピークが来たこともあり、自然のことですから、今年はどのようか、、、楽しみでもあります。

浅い河川ですから、遠投や深場狙いの必要もなく、鮭は浅いところを遡上してきます。不用意な入水は、ポイント全体を静まらせ、他の人の迷惑になるだけでなく、産卵を終えた鮭の卵がある場所でもあるので、慎んでくださるようお願いいたします。

事前に、様子を見に来ていただくのもよろしいかと存じます。(小屋にその旨お顔をお見せください)

その際、河川敷の道路の使用には、歩行者優先を心がけていただき、スピードを出すことなく最高でも30Km/時程度の走行を絶対でお願いいたします。

11月も終わりに近づくと、路面凍結や積雪も見られます。対応するタイヤも絶対です。

ミーティングは、朝7:00より、鮭調管理小屋にて実施されます。

当日が、良い日であることを、お祈り申し上げます。 

たくさんの鮭調への申し込み、ありがとうございました。

今回も、日によっては2倍から3倍の競争率でした。

厳正なる抽選の結果ですが、1日も当選されなかったかたも、多くいらっしゃいました。不当選の返信はいたしかないのですが、心が痛みます。これに懲りずにまた次年度よろしくお願いいたします。

また、当選されたかたには、振込を期間内によろしくお願いいたします。

抽選していて、遠くからお越しで、ここは連日で来たいとお考えなのだろうな、とは、感じつつも、、抽選で1日のみとなったかたも多いです。厳正なる抽選の結果ということで、ご了承ください。三条の観光やニジマスのキャッチ&リリース区間などでも、お過ごしいただければと存じます。

当選時のキャンセルは、お断わりしています。

往復はがきによる申し込みで、出場できる日を申込いただいております。それに対しての抽選と許可申請と考えておりますので、そのようにお受けください。(当選の中から選んでなどということは、そのために落選しているかたがいる、ということを考えていない、独りよがりな考えととらえます。)

昭和な申込方法ですが、コストが廉価です。この金額でやっていくには最善と考えております。ご理解をお願いいたします。

また、申込参加金の5000円は、全て、当漁協の鮭の増殖活動と鮭調委員会の運営費とに活用させていただいております。誠にありがとうございます。

投函が8/13です。案内の18日までには届くとは存じますが、出したはずなのに帰ってこないという場合、事故等が考えられますので、必ず23日までに、ご連絡をください。

一次の入金時には、振込に個人番号を追記してくださる方がおりまして、気を使っていただいて感謝しております。確認が確実でした。

現在で許可定員満了です。第三次募集はありません。

それでは、今年度がたくさん鮭の回帰があることを祈りつつ、当日の準備をルールをしっかり確認していただき、御準備お願いいたします。

ルール(規則)について。これは県知事認可の法律に基づく特別採捕許可です。マナー程度の認識で参加されると大変な事態を引き起こします。後悔されてからでは困ります。確実にお願いいたします。

初めてのかたには、ここはテーマパークではありませんので、お客さん気分でない調査員としての、しっかりとした心づもりをお願いしております。

よろしくお願いいたします。

          文責 五十嵐川鮭有効利用調査委員会 事務局長 大森

今年度の五十嵐川鮭有効利用調査 調査員の公募に多数の申込をありがとうございました。厳正な抽選の後、返信を本日投函いたしました。

到着まで今少しお待ちください。

案内のとおりに今月25日までには到着すると思いますが、郵便局の土曜休業にともない、遅れることも考えられますので、よろしくお願いいたします。

申込ハガキを出したはずなのに、その日ごろまでに返信が到着しない場合、何らかのトラブルが考えられますので、必ず1週間以内にご連絡をください。

日数的には2倍から3倍の競争率でした。全て不当選の方も多くいらっしゃいます。誠に心は痛みますが、二次募集でも、お待ちしております。

なお、ハガキを出された方には、今年度の個人番号(3桁の数字)が赤で記入されています。二次で追加(再)応募されるときは、必ず記載してください。

次に、毎年のことですが、当選確定時のキャンセルはお断わりしています。当選の中から選んでという行為は、他の申込者の権利を奪う行為であるからです。

期日までに、当選者のお名前が確実に分かるかたちで振り込みをしてください。

振込が確認された時点で、申請作業に入ります。

また、一次募集(土日祝日)でしたが、二次募集(平日)をされた方が多くありました。公平性とトラブル回避のため、一旦すべて返信いたしました。申し込みの手順を再度確認いただき、ご理解をお願いいたします。

確認とお願いばかりになってしまいますが、

〇日、〇日から1日お願いします、、。のような申込かたをされる方がいますが、、。判断をこちらにゆだねられても困ります。不確定な日で抽選機の中にいれられませんし、過去「こんな荒天の日に選んでくれてどうするつもりだ。」とのカスタマーハラスメントの経験があります。絶対におやめください。

住所(登録に必ず必要です)などの記載が案内のとおりにされていないもの、ハガキが古く料金不足のもの、往復ハガキの使い方が守られていないものなど、守られるべきことをされない方が多くいらっしゃいました。鮭調調査員は単なる釣り人ではなく、知事認可の特別採捕事業者です。提示されたルールについては守るという、人として、しっかりとした自覚をお持ちくださるようお願いいたします。

第二次募集は7/26から8/9必着です。たくさんのご応募お待ちしております。

(現在のところ第三次募集は計画しておりません。)

             (文責 五十嵐川鮭調委員会 事務局長 大森)

今年度の鮭有効利用調査の調査員の公募について、お知らせいたします。

申込方法は例年と変わりがありません。ホームページ内の鮭調ページを、よくお読みになり、お申込みください。今年度のものにかわっております。

特に、申し込み日程については、厳守をお願いします。毎年、入金が確認取れない方が多く、このままではそのコストで値上せざるを得ません。皆さんが守っていただければ、何とか頑張ることができます。

それから、鮭の回帰状況が、年々変化を続けています。昨年度は今までで最も厳しいシーズンでした。漁協としては、稚魚放流は確実に実施をしており、早期群の確保に努めるなど努力をしております。したがって、調査当日の川の鮭の量(有無)や気象によるコンディションの良否について、責任がないことをご了承ください。

ただし、調査の中止条件に該当する場合には、安全のために中止(3000円の返金)になります。(当日7:00決定)

また、鮭調は一般的な釣りではなく、特別採捕の事前登録による釣獲調査です。責任を持った調査行動がとれるかたのみの申込をお待ちしています。

水量の多いときは、ライフジャケット着用義務とする時があります。貸し出しはしないので、必ずお持ちください。ない場合は調査できません。

追記、毎年針刺し事故が発生しています。しかもルール違反針での、。事故には誠意を持って対応します。病院にも事前に対応のお願いをしてあります。       しかし、わざわざこんなことをここに書かなくてはいけないのはなぜですか。ルールに沿わない道具は持ち込まないでください。車の中にも。        厳しく対応いたします。

当選された日は、確実に入金をお願いいたします。当選から選んでという行為は、他の人の権利を奪っています。絶対にやめてください。

鮭をさばいて欲しい、という要望がおありの方がいましたら、ぜひ、鮭調に御協力いただいている、三条ホテル旅館組合割引の案内のところをご覧ください。みなとや旅館さんと公楽さんからご提供いただいております。ご利用ください。

申し込みをお待ちしています。

本年度の五十嵐川鮭有効利用調査、終了いたしました。

30日間でしたが、本年度は降雨が多く、水位が多めの日が多かったです。

安全基準を超えた水位のため、1日が中止となりました。

また、採卵のためのウライには遡上があるものの、調査区間での産卵床が極端に少ない年だったため、狙いを絞り込みづらかったのではないでしょうか。

遡上数は昨年度よりは多かったものの、年々少なくなっている傾向は否めません。

漁協としては、早期群の確保や、回帰率維持のための努力をしております、が、自然相手で難しい面もありますが、継続的に取り組んでいきます。

みなさまからお預かりした5000円は、有効利用調査委員会の活動費と五十嵐川の鮭の増殖に使わせていただいております。

大変ありがとうございます。

来年度の日程(申込日程)などにつきまして、ほぼ今年度と同様を計画しております。詳しくは、来年度6月上旬に、ここで示されます内容を御確認くださるようお願いいたします。

たくさんの皆さんの申し込みがありました。今年度も日によっては3~4倍の数で、残念ながら、抽選に漏れ、1日も当選されなかったかたもおりました。

厳正なる抽選の結果とはいえ、不当選の返信ハガキを送るときは胸が痛みます。

これに懲りず、またのお申し込みをお待ちしております。

ただ、今回も郵便局の手違いがいくつもあり、消印の打ち間違えや、返信の自分の住所に送られてきたなどがありました。郵便局の仕事を嘆くばかりですが、来年度そのようなことがありましたら、ご連絡いただければ前向きにご相談にのります。

また、案内にもならさないように記載してありますが、必要事項が記入されていないもの、返信のご自分の住所が記入されていないもの、、入金が始まってからのキャンセルがいくつかありました。ギリギリでやっております事務コストが増加しますし、何より真面目にやっている他の人の権利を奪う行為です。 毎年書きますが、最低限の思いやりは失わないようお願いいたします。

さて、当選ハガキが返信され入金を終えた皆様は、確実に県への特別採捕申請を送ったところです。ハガキと送金があれば確実ですから、ご安心ください。(県知事の承認後、許可証の返送まちです。)

今一度、HP内にあります鮭調の案内をご覧になり、ルールなどの御確認をお願いします。シングルフックは確実に御準備ください。針刺しの事故がいくつも起こっています。また記載では分からないところはお電話いただければ、お答えいたします。当日が良い日であることを祈っております。        なお、当日は本人確認のため、当選ハガキをお持ちください(キャンセル者の当選ハガキは無効です。全てバックアップをとっておりますので、違法行為はなさらぬように。)

また、水の状態は、渡瀬橋の水位変化と三条市の降水量をご覧いただければわかります。(水位は標高値ですので0にはなりません。)

以下は組合員に連絡が2点です。

清掃ボランティアには、ごみ袋を用意します。自身が使用する軍手などは用意してください。また、後半の鮭調査のために、白くなって弱ってもネストに居続けるオス鮭も整理します(申請済)。準備をお願いします。      

2点目は小屋番の募集です。1日(6:30~16:30)番をし続けなければなりません(弁当を持参です)。日当はわずかですが出ます。必要な日は、11/14,15,16,22,24,25,30,12/1,2,5,6,7,8,9です。詳細は事務所までTELください。

                        文責 事務局長 大森

トップへ