渓流釣りのお知らせ

渓流釣りのご案内に戻る

渓流アングラーの皆様にお知らせとお願いです。

守門川流域吉ヶ平フィッシングパークを挟んでの上下区間に
三条市との共同事業で地域観光活性化と資源保護を目的としたイワナの濃密放流を行っています。
それに伴い下記制限にご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

またこの区間は県内共通遊漁券及び五十嵐川渓流券でご入渓いただけます。
お持ちでない方は遊漁券取扱店で必ずご購入くださいますようお願いいたします。

フィッシングパーク下流域[早水地内新守門橋〜遅場地内逆橋]
早水地内新守門橋〜遅場地内逆橋までの区間MAP
上記地図の赤線区間は

キャッチアンドリリース又はキープを1日3尾までのお願い

※キープの3匹以外は丁寧にキャッチアンドリリースしてください。

フィッシングパーク上流域[守門川1号堰堤〜上流6号堰堤]
守門川1号堰堤〜上流6号堰堤までの区間MAP
上記地図の赤線区間は

キャッチアンドリリースのお願い

6月15日、上記エリアと吉ヶ平フィッシングパークに放流しました。

6月15日放流_1
6月15日放流_2
6月15日放流_3
6月15日放流_4
6月15日看板立て

雪代が終わり吉ヶ平も毛鉤の季節を迎えております。
フィッシングパークも好調に釣れておりますので皆様のご来場をお待ちしております。

セブンイレブンの三条滝谷店(下田郷)で、五十嵐川遊漁券が購入できるようになりました。

24時間営業ですから、当日の遊漁の直前にも入手できます。

現場売りは1000円増しですから、遊漁者のみなさんの選択肢が広まりました。

必ず遊漁券を手に入れての遊漁をお願いします。

いよいよ今月から解禁となりました。

五十嵐川の状況は、川岸の雪もまだまだ多く残っています。

雪による事故や、急激な水位上昇など、

釣行の際は、安全に十分留意してください。

 

 

 

 

 

今年度より五十嵐川漁協の遊漁券がインターネットで購入ができるようになります。
インターネット遊漁券販売サイト「つりチケ」のサイトからご利用下さい!
インターネット遊漁券販売サイト「つりチケ」
※ご利用いただけるようになりました。

つりチケの詳細はこちら

お天気にも恵まれ、いよいよ今シーズンも始まりました。

暖冬小雪と言われた今冬でしたが、まだまだ残雪も水量も多いので
気を付けて釣りを楽しんでいただきたいと思います。

3月に入り、心なしか風も春めいてきたように感じます。
五十嵐川も、日差しにキラキラ輝いてとても綺麗です。

たくさんの方々からお出でをいただけるよう、お待ちしております。

今年度より五十嵐川漁協の遊漁券がインターネットで購入ができるようになります。
インターネット遊漁券販売サイト「つりチケ」のサイトからご利用下さい!
インターネット遊漁券販売サイト「つりチケ」
※現在準備中です。

本日3月9日の本流、駒出川、守門川、吉ケ平ゲートの様子です
かなりの雪が残っていて水量も多いです
遡行はむずかしいところもありますので十分お気をつけください

 

本流
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駒出川

OLYMPUS DIGITAL CAMERA守門川OLYMPUS DIGITAL CAMERA

吉ケ平ゲートOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日 3月1日 いよいよ今シーズンのスタートです!

今年は雪が少ないので、春の訪れが早いかもしれません。
ただ、福島県境など山間部ではまだまだ残雪も多いです。
釣り場としては 守門川は遅場集落より下流 駒出川は中下流域が可能です。

さて、五十嵐川は冬の間「白鳥の飛来地」としての役目も担っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

白鳥たちが飛び立ったあとには多くの釣り人で賑わっていてほしいです。

みなさん こんなステキな五十嵐川に足を運んでみませんか?
五十嵐川漁業協同組合一同 心よりお待ちしております。

7月14日(火)イワナ稚魚2,000尾を大谷川の岩菅橋付近に放流しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

、ヤマメの稚魚2,000尾を守門川の新守門橋から放流しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成27年7月15日 五十嵐川漁業協同組合 竹内

いよいよ今シーズンが始まります。

解禁前の2月28日と、3月6日 スノーシューを履いて

守門川上流 逆さ橋からアバラシ沢まで行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年は残雪が多く、奥の方ではまだ約2.5m以上あります。

今年の雪は非常にゆるくガサガサなので、雪崩が起きやすくなっています。

川の縁は雪が切り立っていて一度降りると上がるのがむづかしいので、十分注意してください。

平成27年3月7日  五十嵐川漁業協同組合 事務局員 佐藤

 

 

 

 

トップへ