応募ありがとうございました。募集締め切り期日を過ぎましたので終了いたしました。
平成24年度「サケ釣獲調査員」募集
平成23年、内水面におけるサケ有効利用を目的とした「五十嵐川サケ有効利用調査委員会」を立ち上げた所で7.29豪雨災害にみまわれ、災害復旧工事で調査予定場所への一般人の立入が禁止となった。そのため遊漁者による有効利用調査(サケ釣り)ができなくなったので、川が治るまで平成23年以前に行われていた組合員による「サケ釣獲調査」を行うこととし、五十嵐川漁業協同組合員の中から「サケ釣獲調査員」を募集しています。なお、一般の釣り愛好家の方であっても「五十嵐川漁業協同組合員」になっていただければ「サケ釣獲調査」(サケ釣り)に参加できます(注1)ので、貴方も組合に加入して、「サケ釣獲調査」(サケ釣り)をしてみませんか。
記
1.募集人員 30名 (応募多数の場合抽選といたします)
2.募集締切 平成24年9月30日
3.応募方法
(1)E-mailで応募する場合。
① 以下のアドレスに「サケ釣獲調査員に応募する」旨と、住所・氏名・電話番
号・FAX番号・生年月日を記入して応募締め切り期日までに飛ばしてくださ
い。
ikarashigawagyokyo@joy.ocn.ne.jp
② 受け付けた旨返信します。
③ 募集〆切後(9月30日以後)「組合加入申込書」と「調書」を添付して送り
ます。(注2)
(2)郵送またはFAXで応募する場合。
① 「サケ釣獲調査員に応募する」旨と、住所・氏名・電話番号・FAX番号・生
年月日を記入し、応募締め切り期日までに必着で送付願います。
② 募集〆切後(9月30日以後)「組合加入申込書」と「調書」を郵送又FAXで
送ります。(注2)
※ 10月15日(月)から漁協事務所で「組合員証」、「漁業権行使規則」、「サケ釣
獲調査員証」、「釣獲調査日誌」等をお渡しいたします。事前に組合に来る日を
連絡願います。
4.組合加入及び釣獲調査員になるために必要なもの(組合に来る時持参するも
の)
① 加入申込書、住民票(抄本)1通、顔写真(免許証と同じもの)2.5㎝×3㎝、
諸費用30,000円、印鑑(認印)。
諸費用30,000円の内訳
㋐ 出資金 4,000円 (脱会する場合證券買い取り) (注3)
㋑ 組合加入金 13,000円
㋒ 賦課金 10,000円 (平成24年度)
㋓ 調査員登録料 3,000円 (新規加入特別料金)(注4)
※ 「サケ釣獲調査」は「五十嵐川サケ有効利用調査委員会」を再開するまでの措
置であり継続期間等は現在の所不明です。来年度も「五十嵐川サケ有効利用調査
委員会」を再開できず 、「サケ釣獲調査」を継続する場合は、賦課金と調査員登録
料(注4)のみで釣獲調査に参加できます。
その他、メリットとして一般組合員と同様に一般魚(イワナ・ヤマメ等)及びアユ釣
りの他、投網漁ができます。
5.釣獲調査期間 平成24年10月20日(土)から平成24年11月25日(日)
午前8時から午後4時まで。(調査日の指定無し)
6.釣獲調査区間 五十嵐川に架かる渡瀬橋下流ガス管橋から信越線鉄橋下流
一新橋まで約2㎞の区間
7.釣獲方法 ルアー(シングルフック)、フライ、餌釣りの3種類
1日あたりオス2匹持帰り可。その他はキャッチ&リリース
8.注意事項 河川工事の邪魔になるので、指定する場所以外駐車禁止(地
図を配布する)
9.報告義務等 12月15日まで「記入した釣獲調査日誌」と「釣獲調査員証」
「車輌ステッカ」の返却(郵送可)
10.リスクについて
① 釣獲調査開始は平成24年10月20日(土)ですが、サケの遡上が遅れる場
合があります。
② 暴れ川のため降雨による水位の上昇が激しく調査(釣り)ができない日がか
なりあります。
③ 水害で川が傷んでいますので、濁りやすく根掛かりが多いと思われます。
注1: 釣獲調査場所は災害復旧工事現場と一部重なるため一般人及び一般車両
の立入、乗り入れが禁止されているが、五十嵐川漁業協同組合員は業務で
入るため許可される。
注2: 定員オーバーの時は抽選後、当選していれば送付します。
注3: 賦課金を納めた年度内に脱退を申し出た場合に限り、翌年度7月以降「出資
證券買取額」として諸経費を減じてお返しします。
注4: 平成24年度既加入組合員の調査員登録料は10,000円。
※ 不明の点は五十嵐川漁業協同組合までお問い合わせ願います。
〒955-0161 新潟県三条市高岡651番地
五十嵐川漁業協同組合 担当: 竹内
TEL: 0256-38-4067 平日、土曜日9時00分から12時00分まで
FAX: 0256-38-4182